旬感ブログ

好きなこと&旬な気持ちをメモ代わりに

タクシー運転⼿ 〜約束は海を越えて〜

ボロボロ泣いた。

それは、この映画がエンターテイメントとして心震えるものだったから。

一般市民としての生き方とか覚悟が問われたような気がした。

eiga.com

1980年5月に韓国でおこり、多数の死傷者を出した光州事件を世界に伝えたドイツ人記者と、彼を事件の現場まで送り届けたタクシー運転手の実話をベースに描き、韓国で1200万人を動員する大ヒットを記録したヒューマンドラマ。

 光州事件のことは全く知らなかった。この映画を見てもやっぱりよくわらかないままだ。

所謂「民衆と軍の対立」「民衆蜂起」「市民の反乱」って、ニュースで知ったり、傍から見ると、なんだか虐げられてた人々の怒りが頂点に達し、ついに暴動が‼みたいな…THEフランス革命的なイメージ。自分が当事者になることなんてないだろうなって思っていた。なんなら今でもそう思っている。

なぜなら私は、「世界を変えたい」とか崇高な思いもなければ、何かに激怒するほどの理不尽さも感じていない。正確にいえば、理不尽さを感じることはあっても、やり過ごして、穏便な生活を続けることを選んでいる。そこに迷いはなし、多分その程度の理不尽さなのだろう。

選挙には行くし、その時の気分でなんとなく投票する。そこには強い思想や思いなんてなくて、いつだってぼんやりと。ほんの少し、今より良い未来がいいな、その程度。

そして、私の目に見える範囲近しい人たちが、安全で幸せに暮らせていればって思っている。逆に言えば、身近な人が幸せだったら、国の体制なんて、なんでも良かったりする。極端な話、それくらいの政治への関心の薄い、ただの一般市民である。

多分だけど、多くの人がそんなもんなんじゃないかな??こればっかりはわからないけど。

こうやってブログを書いていることすら、私は自分のために書いていて、世界を変えたいといった類の思いは一切ない。

だから、ニュースで見るデモだって、どこかの国の民衆蜂起だって、“自分ごと”として、考えられなかった。

大学時代、ゼミの担当教授が「“自分ごと“として問題を捉えることがいかに大切か」を説いていた。頭ではわかったつもりでいたが、私は所詮こんなもんだ。

でも、この映画を観て思ったのは、特別な思いがあって、こういった事件に参加した人、巻き込まれた人なんて、ほとんどいなかったんじゃないかなってこと。

 

ただただ、目の前の光景を、見ていられなかったんだと思う。

たまたまそこに居合わせて、目の前で傷ついた人が倒れている。ただ助けたい。

国への怒りとかもあったかもしれないけど、ただ近くの人を助けたい、力になりたい、その一心だったんじゃないかな。

 

自分の意思に関係なく、たまたまそこに暮らしていて、そこに居合わせて、何らかの当事者になることなら、誰にだってあり得ると思う。もちろん私にだって。

その時、私は何者でもないただの一般市民として、どう行動するのだろうか。

いつまでも傍観者でいたい気持ちと、もう傍観者でいられない気持ち、もう見ていられないよって気持ち。

正解なんて多分なくて、全然わからなくて、ただただ自分だったらどうする??って。ただの一般市民として生きることを選んだ私に、その覚悟とか、理不尽さとの向き合い方を問うてきた気がした。

 

また、光州の人達があったかくて優しいんだな〜これが。それが映画の演出の一部だとしても、まぁ泣けた、泣けた。

つい昨日までのささやかな幸せが、美しいコントラストのように、悲劇が重なっていった*1

 

最後に、自粛明けの特別上映として、この映画を無料上映してくれたシネマート新宿さんに感謝。

また観に行きますね!!

f:id:mkrnsouko:20200604213333j:plain

 

*1:もう映画だから、そうなるってわかってるのに、泣いた泣いた